実験原理

サンプルQC
Agilent社TapeStation及びThermo Fisher Scientific社Qubitを用いて分解の有無、核酸量をチェックします。
ライブラリ調製
以下のライブラリ調製を行います。
- ゲノムショットガンライブラリ:ご要望のサイズにDNAを断片化、サイズセレクション、アダプターの付加を行います。
- Strand-Specific mRNAライブラリ:RNAよりmRNAを精製(もしくはrRNAを枯渇)、断片化、cDNA合成、アダプターの付加を行います。
- 16Sアンプリコンライブラリ:2 step PCRにより、ターゲット領域の増幅およびアダプター付加を行います。
クラスタリング
Flow Cell上にライブラリDNAを結合させ、Bridge PCRによりクラスタを形成します。

シーケンシング
Sequence by Synthesis法により、1塩基ずつ伸長反応を行います。各伸長反応ごとに画像を取得し、画像情報から塩基配列を決定します。

お問い合わせ
サービス詳細やご不明な点などお気軽にお問い合わせください。
ユーロフィンジェノミクス株式会社
次世代シーケンス プロダクトサポート
E-mail ngs-jp@eurofins.com
TEL 03-6701-8084
▲ ページ先頭へ戻る